【個別指導Growing Up高城校】 高校生対象「進学相談会」とは?
みなさん、こんにちは!
個別指導Growing Up高城校です。
5月中旬になると、県内ほとんどの普通科高校で1学期中間考査が行われ、
特に高3生は6月の第1週末に共通テスト模試が実施される予定です。
高城校の高3生たちも、ほとんどの生徒がこの春の春期講習から
第一志望校の入試対策を本格的にスタートさせ、
現在も年間の学習計画に沿って個別に対策を進めています。
ただ、生徒たちには「共通テスト」や「二次試験」の教科学習に取り組むのと同様に
、第一志望校の「入試情報の確認」にも
しっかりと力を入れて取り組んで欲しいと思います。
各高校でも1年生の頃から定期的に進路学習の時間があったり、
これまでも学年集会や保護者説明会などで大学入試の全体的な説明などはすでに行われており、
生徒・保護者様ともに大学入試情報につきましてはかなり収集できているのではないかと思います。
ですが、それはあくまでも「大学入試全般」の情報に過ぎず、
実際に自分が受験する大学の共通テスト科目や配点、共テ二次比率、
共テの傾斜配点、学校推薦型選抜や総合型選抜の出願条件など、
出願時に本当に必要な各大学の詳細情報はまだまだたくさんあります。
高城校の高3生たちは、すでにそういった情報もかなり集め、
それを基に年間学習計画を作成して対策を始めている生徒ばかりなのですが、
いずれにしても現在(令和7年5月14日)、その情報は令和6年度(昨年度)のものがほとんどです。
実際に各大学が令和7年度(今年度)の募集要項や試験概要を発表するのは、
早くても6月から公開されるというのが一般的です。
まずは、どの生徒も6月以降に発表される自分の第一志望校の最新情報を確認し、
それに対して具体的に対策を立てる(または現時点の対策を修正する)必要があります。
そしてその情報を得るためには、まずは各大学のHPやインスタなどの
発信情報をこまめにチェックすることなどは当然のことですが、
オープンキャンパスに参加したり、各大学が出張して学校説明をしてくれる
「進学相談会」に参加することもとても有効です。
この「進学相談会」の存在については、ほとんどの高3生は認知はしているのですが、
実際にその日その場所(会場)へ足を運ぶ生徒が意外と少ないのが現状です。
大分市内の普通科進学校は、参加者を学校単位で募り、ある程度の人数が集まると、
高校から会場までの貸し切りバスを用意して、参加希望者みんなで一緒に進学相談会の会場へ行く
、といった流れが一般的なようです。
ただ、その際に意外とみんなが気づいていないことのなですが、
この進学相談会というのは「保護者の参加も可能」というところです。
よくあるパターンとしては、お子様(生徒)自身は
高校から同級生の友達と一緒にバスで会場へ行き、その会場内で保護者と合流し、
親子で並んで希望する大学の学校説明を受ける、といった感じです。
この「親子そろって」というところが非常に重要で、
学校説明をしてくれる大学側の入試担当者も、生徒のみで参加している場合よりも、
明らかに密度の濃い話をしてくれます。
(これは会場を訪れた時に実際に感じた、私の主観ではありますが)
保護者様にとっても、オープンキャンパスではなかなか個別に相談できる時間が取れないことも多いので、
こうして「進学相談会」で入試担当者と直接膝を突き合わせてお話しができれば、
それ自体が大変有意義なことだと思います。
参考までに、来月6月に大分市内で実施予定の「進学相談会」の情報リンクを貼っておきます。
基本的にはどちらも事前予約などは必要ありませんし、
当日会場へは入退室自由となっています。
少しでもお時間が取れればぜひ保護者様も会場へ足を運ばれてみると、
お子様の進学希望先についてより詳しい情報が得られるのではないかと思います。
■令和7年6月
高校生対象 進学相談会
①令和7年6月4日(水)
主催:貿易広告社
②令和7年6月6日(金)実施
主催:さんぽう
大在・高城・大分大道・賀来の4教室でお問い合わせお待ちしております(*^^*)
★☆★グローイングアップは大分市にある個別指導塾です☆★☆
大在校【大在中・坂ノ市中・神崎中】
高城校【城東中・原川中・明野中・大東中・鶴崎中】
大分大道校【上野ヶ丘中・大分西中・王子中・碩田学園】
賀来校【賀来小中・城南中・稙田中・挾間中】